西日本新聞パスポート
利用規約
西日本新聞パスポート規約
株式会社西日本新聞社および西日本新聞グループ各社(以下、当社と総称します)は、当社が運営・提供するインターネットを利用した情報提供、課金・決済サービス(以下「本サービス」といいます)のご利用に必要な「西日本新聞パスポート」(以下「西パス」といいます)の会員規約(以下「本規約」といいます)を以下のように定めます。
西パスを利用される場合は、本規約に同意されたものとみなされますので、本規約を必ずお読みください。また、予告なしに本規約を変更することがありますので、最新の情報をご確認ください。
※西日本新聞グループ各社とは下記URLに記載する会社をいいます。
第1章 総則
第1条 用語の定義
本規約における用語の定義は以下のとおりとします。
- 「西日本新聞パスポート」とは、本サービスを利用するために必要となるアカウントIDをいいます。
- 「個別サービス」とは、西パスを利用して受けられる個々のサービスをいい、「有料個別サービス」とは、個別サービスのうち、当社が有料で提供するものをいいます。一つの西パスを全ての個別サービスに共通してご利用になれます。また、「個別サービス規約」とは、個別サービスに関する規約をいいます。
- 「会員」とは、本規約に同意の上、所定の方法により西パス会員としての登録を申し込み、当社が登録を認めたユーザーをいいます。
- 「申込者」とは、新たに会員になろうとする者をいいます。
- 「利用契約」とは、会員と当社との間に成立する、西パスに関する契約をいいます。
- 「登録情報」とは、会員または申込者が登録した情報をいいます。
- 「コンテンツ」とは、記事、写真、情報、データ、文書、ソフトウェア、音楽、音声、画像、映像、文字などをいいます。
- 「知的財産権等」とは、著作権(本サービスおよび本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアに関する著作権を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、ドメイン・ネームおよびその他の知的財産権ならびにこれらの出願または登録に関する権利等の知的財産権その他一切の権利をいいます。
第2条 本規約の性質
- 本規約は、本サービスおよびそのコンテンツ、システムの利用に関するすべての事項について、会員および申込者に適用されます。当社は、本サービスについて、将来、さまざまなサービスを追加したり、変更または削除したりすることがあります。
- 個別サービスに関して、個別サービス規約が存在する場合には、本規約は、別段の定めがない限り、またはその性質に反しない限り、かかる個別サービス規約に対して直接または適切な読み替えを行ったうえで適用されるものとし、また、各個別サービス規約において本規約と異なる事項を定めたときは、当該個別サービス規約の規定が優先して適用されます。
- 本規約は随時追加、変更または削除(以下、本条において「変更」といいます)されることがあります。変更後の本規約は、第13条(会員への通知)の規定に基づき、当社が適当と判断する方法によって、事前に会員に通知し、あらかじめ定められた変更の効力発生時期をもって変更の効力が生じます。
第3条 外部委託
当社は、会員に対する本サービスの提供に関して必要となる業務の全部または一部を第三者(以下「委託先」といいます)に委託することがあります。また、個人情報の取り扱いについても、目的達成に必要な限りにおいて、当該委託先に委託することがあります。当社は当該委託先に対し、個人情報の厳正な管理及び取り扱いを義務付けます。
第4条 当社による地位の譲渡等
当社は、本サービス上での事前通知をもって、会員の特段の承諾を得ることなく、本規約および各個別サービス規約上の地位を第三者に譲渡することができるものとし、本規約に規定する権利義務を第三者に譲渡し、または引き受けさせることができるものとします。
第2章 会員
第5条 登録手続き
- 申込者は、所定の手続きをもって西パスの利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時に、利用契約が成立します。
-
当社は、以下の場合に会員登録を承諾しないことがあります。承諾しない場合でも、当社はその理由について申込者に開示する義務を負いません。また、申込者は、判断の結果に対して異議を述べることはできません。
- (1)申込者が実在しない場合
- (2)申込者が既に申し込みまたは登録済みの場合
- (3)申込者が登録した連絡先に連絡がとれない場合
- (4)登録情報に虚偽またはこれに類する不正確な内容の記載が含まれていると当社が判断した場合
- (5)申込者が18歳未満の場合
- (6)申込者が規約違反等により当社が運営するサービス等(本サービスおよび各個別サービスを含みますが、
これに限られません)の利用を停止されたことがある場合等、当社が会員登録資格を満たしていないと判断した場合 - (7)業務の遂行上または技術上支障がある場合
- (8)その他当社が不適当と認めた場合
第6条 登録情報の変更
- 会員は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社に所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをされてから、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
- 会員が、前項の届出をするまでの間または前項の届出を怠ったことにより、不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負いません。
- 当社は、変更内容を審査した結果、本サービスの利用を停止することがあります。
第7条 認証情報
- 西パスの利用には、ログインIDおよびパスワード(以下「認証情報」といいます)が必要です。会員は、認証情報を厳重に管理するものとし、第三者への譲渡、貸与等は行わないこととします。管理不十分、使用上のミス、第三者の使用による損害の責任は、会員自身が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- 会員の認証情報を用いた本サービスの利用やそれに伴う一切の行為(常時接続サービス等、機器またはネットワークの接続・設定により、会員自身が関与しなくとも個人認証がなされ、他者による利用が可能となっている場合を含みます)は、会員ご自身による行為であるとみなし、一切の義務と責任を負担していただきます。
第8条 個人情報
当社は、認証情報、登録情報および本サービスの利用にあたり当社が取得した会員に関する情報を、本規約と個別サービス規約によるほか「西日本新聞パスポート・プライバシーポリシー」(以下「プライバシーポリシー」といいます)にしたがって取り扱います。
第9条 禁止事項
- 会員は、当社の書面による事前の承諾なしに、本規約上の地位、本規約に基づく権利もしくは義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、引き受けさせ、または担保に供してはならないものとします。
-
会員は、本サービスの利用に関して、以下の行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます)を行わないものとします。
- (1)当社もしくは他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
- (2)虚偽またはこれに類する不正確な内容を申告、記載する行為
- (3)他者を差別、誹謗中傷する行為または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
- (4)第三者になりすます行為
- (5)選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為
- (6)宗教活動、団体への勧誘行為
- (7)営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為
- (8)詐欺等の犯罪に結びつく行為または犯罪行為に関連する行為
- (9)わいせつ画像など他者に不快感を与えるコンテンツを送信または表示する行為
- (10)他者の設備または本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下、本規約において同様です)の利用もしくは運営に支障を与える行為
- (11)本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為
- (12)法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為または他者もしくは当社に不利益を与える行為
- (13)自己または他者の個人情報を開示する行為
- (14)当社が承認した場合を除き、他者に対して本サービスを再頒布、貸与または販売する行為
- (15)本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為
- (16)他人との交際を希望する書き込みその他本サービスを出会い系サイトとして用いる目的または態様と当社が認める行為
- (17)当社のサービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為
- (18)その他当社が不適当と判断する行為
第10条 利用料金
- 西パスの会員登録は無料です。当社が提供する有料個別サービスについては、別途個別サービス規約に基づく支払方法の選択と利用者登録を要します。
- 有料個別サービスの利用料の支払いにおいてクレジットカードによる決済を利用する際には、クレジットカード情報を西パスにご登録いただくことが必要です。
- クレジットカード決済を利用した際には、領収書の発行はできません。なお、請求の締め日については、ご利用のクレジットカード発行会社にご確認ください。
- 利用者が当社に対して支払いを遅滞した場合、当社はその債権を第三者に自由に譲渡できるものとします。
- 西パスにご登録可能なクレジットカード会社(種類)は、別紙1に示す当社があらかじめ定めたものに限られ、ご本人名義である必要があります。また、当社が必要と判断した場合は、有料個別サービスの利用者の代金の決済額について、ご利用限度額を定める場合があります。
- 当社はクレジットカード決済業務の全部または一部を、守秘義務を課したうえでクレジット決済代行業者に再委託することがあります。また、当社は利用者に謝金や補償金、返金などをお支払いする業務の全部または一部を、守秘義務を課したうえで業務委託先に委託することがあります。
- 有料個別サービスの利用停止をご希望の場合、当社の定める手続に従って、個別にご利用を停止することができます。ただし、西パスの退会手続を行った場合は、同時にすべての個別サービスの利用が停止されます。
第11条 設備等
- 会員は、本サービスの利用に要する通信料金および本サービスを利用するために必要な設備(コンピューター、通信機器、ソフトウェア、高速インターネットへの接続環境など)を、自己の費用と責任で負担するものとします。
- 当社は、本サービスの利用環境(以下「利用環境」といいます)を別途提示します。
- 会員の設備が当社の示す利用環境に適合していない場合、本サービスの利用ができない場合があります。また、適合環境での利用にもかかわらず、会員固有の利用環境、コンピューターの設定等によっては本サービスの利用ができない場合があります。
第12条 本サービスの利用に関する制約
- 本サービスへの利用申し込みの経路・手段によっては、特定のサービスを利用できない等の制約を受ける場合があります。
- 当社は、必要に応じて会員の本サービスの利用に関する諸規定を作成し利用の制約をする(たとえば、掲示板への掲載回数や会員のアクセス時間などについて規定することなど)ことがあります。
- 会員は、第14条(退会)または第15条(利用停止)により利用契約が終了した場合には、再度本サービスを利用する場合であっても、従前のサービスの権利を引き継ぐことはできません。
- 当社は反社会的勢力の構成員 (過去に構成員であった方を含みます)およびその関係者の方や、本サービスを悪用したり、第三者に迷惑をかけたりするような利用者に対してはご利用をお断りしています。
第13条 会員への通知
- 当社から会員への通知は、本サービス上での掲示またはメールなど、当社が適当と判断した方法により行います。
- 前項の規定に基づき、当社から会員への通知を本サービス上での掲示またはメールで行う場合には、本サービス上での掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。
- 会員は、当社から会員への通知を随時確認する義務を負うものとし、会員が当該確認を怠ったことにより発生した会員の損害に関して当社は一切責任を負いません。
第14条 退会
- 会員が、西パスの利用を終了する場合は、当社所定の方法により会員自身で退会の手続きをするものとし、当社が確認したことをもって会員が退会した(利用契約が解約された)ものとします。 なお、西パスの退会と同時に、会員が登録しているすべての個別サービスについても利用契約の解約処理が行われます。
- 各個別サービスの解約に関しては、当該個別サービスの規約の定めが優先して適用されるものとします。なお、会員が登録している個別サービスを解約した場合であっても、西パスから退会しない限り、当社は当該会員に関する個人情報を消去せずに保有しプライバシーポリシーにしたがって取り扱うものとします。
- 会員の資格は、本人のみ有効です。当社は会員の死亡を知り得た時点をもって、本条第1項の退会手続きがあったものとして取り扱います。
- 会員による個人認証情報の紛失、その他会員に帰すべき原因により、退会ができない場合であっても、当社は退会のために対応する義務はないものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について、一切責任を負いません。
第15条 利用停止(当社からの解約)
-
当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、会員への事前の通知または催告を要することなく本サービスの利用を停止(利用契約を解除)することができるものとします。
- (1)会員による本サービスの利用に関し、他者から当社にクレーム・請求等が行われ、かつ当社が必要と認めた場合
- (2)電話、ファクス、メール等による連絡がとれない場合
- (3)会員宛に発送した郵便物が当社に返送された場合
- (4)法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
- (5)支払停止または支払不能となった場合
- (6)手形または小切手が不渡りとなった場合
- (7)差押え、仮差押えもしくは競売の申立てがあったとき、または公租公課の滞納処分を受けた場合
- (8)破産、民事再生手続開始の申立てがあったとき、または信用状態に重大な不安が生じた場合
- (9)本規約第9条(禁止事項)に違反した場合、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
- (10)前号のほか本規約に違反し、当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合
- (11)本サービスの利用が一定期間ない場合
- (12)有料個別サービスが無料での試用期間を設けているときに、当該個別サービスの有料での利用登録が行われることなく当該期間を経過した場合(ただし、登録手続きが別途必要な場合に限ります。また、利用が停止されるのは当該個別サービスのみです)
- (13)その他、当社が、利用契約の解除が必要と判断した場合
- 当社による会員に対する利用停止措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。
- 当社が利用契約を解除した場合、会員は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している当社に対して負担する債務(利用料金の未払いを含みます)の一切を一括して履行するものとします。
- 会員が第9条(禁止事項)に違反し、または本条第1項各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、当社は利用契約の解除の有無にかかわらず、被った損害の賠償を当該会員に対して請求できるものとします。
- 当社が利用契約を解除したことにより会員に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
第16条 本サービスの変更、中止等
当社は、会員に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、天災などに起因するものも含まれます。
第3章 知的財産権
第17条 当社の知的財産権等
- コンテンツの知的財産権等は、当社または本サービスに当該コンテンツを提供している提携先を含む正当な権利を有する第三者に帰属します。
- 会員は、当社、提携先または広告主から事前の文書による承諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容(全部または一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用することはできません。
- 当社は、会員が前項に違反した場合には、コンテンツおよびそれらを複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用した物の利用(使用)を差し止める権利を有するとともに、当該行為によって会員が得た利益相当額を請求できるものとします。
第18条 会員発信コンテンツの取り扱い
- 会員は、会員発信コンテンツが第三者の知的財産権等を侵害していないことを保証するものとします。
- 会員は、会員発信コンテンツについて、当社に対して、国内外において無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案および二次的著作物の利用を含みます)権利を許諾(サブライセンス権を含みます)したものとみなします。
- 会員は会員発信コンテンツに関して著作者人格権を行使しないものとします。
- 会員発信コンテンツを掲載するか否かは当社の裁量によります。当社は、発信が届いたかどうか、会員発信コンテンツを採用するかどうかの個別の問い合わせには応じません。
- 当社は、会員発信コンテンツが第9条(禁止事項)に抵触する、または抵触するおそれのある場合、利用契約が解除された場合、その他当社が必要と認めた場合には、当該会員発信コンテンツについて、修正、削除、掲載場所の変更その他必要な措置をとることができます。
- 会員が西パスから退会した場合、または当社が会員の西パス利用を停止した場合には、当社は、当該会員の会員発信コンテンツの全部または一部を消去することができます。消去するか否かの判断は当社がその裁量によって行います。
- 本条第2項および第3項の規定は、会員が西パスから退会した場合、当社が会員による西パス利用を停止した場合その他理由のいかんを問わず利用契約が終了した後も効力を失わないものとします。
第4章 会員に対するサービス
第19条 メールサービス
- 当社は、西パス会員にパソコンや携帯電話などで閲覧できる形式で電子メールの送信を随時行うことができるものとします。本サービスに関する通知や、プレゼントキャンペーン、会員制コンテンツなどのさまざまなメール配信サービスのほか、アンケートや取材協力の依頼など当社が行う事業に関するお知らせを行うことがあります。
- 会員へのメール送信に際し、メールの未送信、遅延、文字化け、同一メールの複数回送信が発生しても、当社はその責任を一切負いません。
- 会員が受信したメールを削除・紛失した場合、何らかの理由でメールが受信されない場合であっても、当社は当該メールの再送信は行いません。
- 会員が登録しているメールアドレスを変更した場合、手続きの関係上、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
- 本条のメールサービスにかかるメール送信については、当社によるほか、第三者のシステムを利用して行うことがあります。当社は当該第三者に対し、個人情報の厳正な管理及び取り扱いを義務付けます。
第20条 ユーザーサポート
- 本サービスに関するお問い合わせ、当社からの回答に対する再度のお問い合わせは、「お問い合わせ」のページから受け付けます。
- 本サービスについてのお問い合わせは、提携先が対応する場合があります。
- 会員の認証情報のお問い合わせならびに変更および退会の操作依頼には、個人情報保護の観点から一切対応いたしません。認証情報を失念した場合、認証情報を確認・変更する場合は、当社所定の方法でパスワードの再発行等の手続きを行ってください。
第5章 アンケート
第21条 アンケートの実施
- 当社は、西パスの会員に対して、当社または当社の取引先(以下「当社の顧客」といいます)のためにアンケートを行うことがあります。
- 当社は、調査の目的に応じて選択した会員(以下「調査対象者」といいます)に対し、メールまたはその他の手段で調査への参加を依頼します。当社が調査対象とはしていない方が調査への参加を希望しても応じられません。
- 調査協力依頼時などに配信・提供される情報に関する知的財産権等は、当社、提携先または当社の顧客が保有するものであり、当該情報の提供によりこれらの権利を会員に与えるものではありません。会員は、当該情報を許可なく利用することはできません。回答ページのURLについて当社の許可なくリンクを貼ったり、公開したりする行為も禁止します。
第22条 回答データの取り扱い
- 当社は、アンケートに応じて会員によって送信され、蓄積されたデータ(以下「回答データ」といいます)を、本規約のほかプライバシーポリシーにしたがって利用・管理します。
- 回答データは、個人情報を除き、当社の顧客が閲覧またはダウンロードすることがあります。
- 自由記述形式設問への回答に個人情報や第9条(禁止事項)の規定に反する事項などの、閲覧またはダウンロードされると不都合が生じるおそれのある情報は記述しないでください。なお、記述したことによって会員に不利益が生じても、当社、提携先および当社の顧客は一切責任を負いません。
- いったん回答を送信した後は、会員が回答データの内容の確認や開示、修正または削除を求めても、当社はこれに応じません。
- 会員は、回答データについて、知的財産権等一切の権利を主張することができないものとし、当社は回答データを自由に修正、編集または削除することができるものとします。
- 当社および当社の顧客は、個人情報を除く回答データを自由に利用し、会員の承諾なしに、それらを開示・公表できるものとします。
第23条 アンケートの謝礼
- 当社は、アンケートに応じていただいた会員に対して謝礼を支払うことがあります。
- 前項の謝礼の有無およびその詳細は、調査の実施にあたって、これを表示します。
- 前2項の規定にかかわらず、異常に空欄の多い回答など、不適切な回答と当社が判断した場合には、謝礼を支払わないことがあります。
第24条 アンケートに関するその他の規定
- 当社は、当社の顧客からの要請による調査を通して提供する情報が正確であることおよび会員にとって有害または不快なものでないことを一切保証しません。
- 通信回線やコンピューターの障害などによるアンケートの中断・遅滞・中止・データの消失等により、会員が謝礼を入手できないなどの損害が生じた場合であっても、それに関して、当社は一切責任を負いません。
- 会員が、本規約に違反し、当社または第三者に損害を与えた場合、当社は当該会員に対するすべての謝礼の付与を無効とするとともに、当該会員に対して損害賠償の請求を行うことができるものとします。
第6章 付則
第25条 免責および損害賠償
-
本サービスに関する当社の会員に対する責任は、会員が支障なく本サービスを利用できるよう善良なる管理者の注意をもって本サービスを運営することに限ります。当社は本サービスの利用に起因し、またはこれに関連して発生した会員もしくは第三者の損害、および本サービスを利用できなかったことにより発生した会員または第三者の損害(会員および第三者の間で生じたトラブルに起因する損害を含みますが,これに限りません)について、以下の各号に例示するものを含め、当社に故意または重大な過失がある場合を除いていかなる責任も負わず、また損害賠償義務も一切負いません。
- (1)当社もしくは他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
- (2)本サービスの変更等に伴って会員が負担した一切の費用(電話代、プロバイダーとの契約等に基づく費用をいいますが、それに限りません)についての支払いの義務
- (3)プログラムのインストール作業に伴う不具合など、本サービスを利用するにあたり発生し得る不具合
- (4)会員が本サービス利用に際し負担した設備の不具合等により本サービスを利用できない不具合
- (5)本サービスの内容が変更、停止または中止(終了)された場合、これに起因して生じた会員または第三者が被った損害
-
以下の各号に定める事項については会員が責任を負い、当社は一切責任を負いません。
- (1)会員が適切な利用を逸脱したことにより会員自身に生じた社会的、精神的、肉体的な損害
- (2)自己の認証情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為およびその結果(当該行為を会員自身が行ったか否かを問いません)、および会員の認証情報が他者に使用されたことによって会員または第三者が被る損害(当該会員の故意過失の有無にかかわりません)
- (3)会員が、本サービスの利用および本サービスを利用して行ったすべての行為ならびにその結果(会員発信コンテンツの発信およびその内容を含みます)
- (4)登録情報および会員発信コンテンツなどの内容に不備があった場合、その不備が原因で会員に発生した不利益
- 会員は、自己の責任と判断において,本サービスを利用するものとし,当社が本サービスについて瑕疵のないものであることを保証するものではないことをあらかじめ了承するものとします。したがって、当社は、会員が本サービスを利用することにより得た情報など(コンピュータープログラムも含みます)について、その完全性、正確性、適用性、有用性などに関して、いかなる責任も負いません。また提供するコンテンツにウイルス等の有害要素が含まれないこと、第三者の不正侵入がないこと、その他安全性に関する保証はいたしません。
- 本サービスのサイトからは他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。移動した先のホームページは当社が管理運営するものではなく、本サービス外のサイトやリソースの利用可能性については責任を有していません。また、当該サイトやリソースに包含され、または当該サイトやリソース上で利用が可能となっているコンテンツ、広告、商品、役務等については一切責任を負いません。
- 本サービスおよびメールサービスにおいて広告(懸賞広告を含みます)または宣伝を行っている広告主との取引(懸賞等のプロモーションへの参加を含みます)は、会員と当該広告主の責任において行っていただきます。商品等の代金の支払い、契約条件の決定、保証、担保責任などは、すべて会員と広告主が当事者として責任を負うことになります。当社は、本サービスにおいて掲載されている広告等によって行われる取引に起因する損害および広告等が掲載されたこと自体に起因する損害について一切責任を負いません。
- 会員は、本サービスの利用により当社もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、または当社もしくは第三者に対する損害を与えた場合、会員自身の責任と費用をもって解決するものとします。
- 当社は、会員が本サービスの利用にあたってその責により当社に何らかの損害を与えた場合には、当該会員に対して損害賠償請求をすることがあります。
- 本規約の一部の効力が関連法令により無効とされた場合も、その他の条項についてはなお効力を有するものとします。
- 当社は、本条の規定にかかわらず、強行法規、裁判所の確定判決等により本規約に規定する当社の免責が認められない場合および当社に故意または重大な過失がある場合、会員の被った通常かつ直接の損害について賠償をする責任を負います。
第26条 本規約違反等への対処
-
当社は、会員が本規約に違反した場合もしくはそのおそれのある場合、または会員による本サービスの利用に関し第三者から当社にクレーム・請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、会員に対しその調査の協力を求めることができ、会員はこれに協力するものとします。また、その他の理由で必要と当社が判断した場合は、当該会員に対し、以下のいずれかまたは複数の措置を組み合わせて講ずることがあります。
- (1)本規約に違反する行為またはそのおそれのある行為を止めること、および同様の行為を繰り返さないことの要求
- (2)第三者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議(裁判外紛争解決手続きを含みます)を行うことの要
- (3)会員発信コンテンツの全部もしくは一部の削除
- (4)その他、必要と判断する対応
- 当社は、前項に定める措置を講ずることにつき何ら義務を負うものではなく、また当該措置に起因する結果につき一切責任を負いません。
- 本条第1項に定める措置は、事前の通知なく当社の裁量により行います。
第27条 準拠法と合意管轄
- 本規約に関する準拠法は、日本法とします。
- 当社と会員との間で、本規約に基づくまたはこれに関連する訴訟の必要が生じた場合、福岡地方裁判所および福岡簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- Diners
- American Express
- JACCS
- オリコ
- イオンクレジット
- トヨタファイナンス
- 三菱UFJ ニコス(MUFG、DC、ニコス)
(2012年10月1日制定)
(2012年11月28日改訂 ※条文番号の修正。実質的な内容は変更ありません)
(2013年3月29日改訂 申込・登録拒絶事由の追加、利用可能クレジットカードの追加)
(2016年4月25日改訂 運営主体の変更による修正)
(2020年10月1日改訂 利用可能クレジットカードの追加等)